第11回プロジェクト奨励賞交付式を行いました
第11回プロジェクト奨励賞の交付式は、9月6日(水)13時30分~15時まで南大沢キャンパス6号館の会議室で行いました。
当日は、受賞者側からは14団体・個人のうち12団体が出席(海外旅行等のため2団体・個人は欠席)、同窓会からは、吉田同窓会長、西形同窓会企画委員長、黒川総務委員長(副会長)、石澤事務局長他が出席しました。
(受賞者一覧は、7月27日の記事をご覧ください)
当日の式は以下のように行われました(司会は石澤事務局長)。
①表彰状授与、②会長挨拶、③写真撮影、④プレゼンテーション、⑤懇談
夏季休業のさなかの集まりにくい時期にもかかわらず多くの団体が出席し、熱心にプレゼンテーションに聞き入ったり、他団体と意見交換、情報交換したりしていました。
とくに、普段各団体間の交流はほとんどないようで、お互いに情報交換、意見交換する姿があちこちで見られ、交付式が直接顔合わせする貴重な場にもなっているようでした。
〇賞状・助成金授与
吉田会長から各団体に賞状と助成金が渡されました


〇挨拶する吉田会長
受賞プロジェクトにみられる学生諸君の活躍ぶりを高く評価、同時に同窓会をもっと活用してはどうかとの内容であった

〇記念撮影

〇受賞団体によるプレゼンテーション(時間の関係で5団体のみ発表)
各団体から熱のこもった立派なプレゼンテーションが行われました


盆踊りプロジェクトチーム


〇プレゼンテーションできなかった団体は口頭で発表


〇懇談・意見交換


厳しい収入をどうカバーするか、どうしたら部品を安く購入できるか、お互いに協力できる点はないか等が話題になっていました。